先日、国際経営者協会の岩崎哲夫会長が来た。

会長はサムスン社外取締役などをやった。



会長は新潟出身で、日本大学の新聞学科に入学。

授業がボーリングだということで1年で退学、否、自己卒業だと言った。

中央理研に就職し、デザイナーに近い仕事をやった。

建築デザイナーだったが、設計者の図面に不満を感じるようになった。

満足できなくなった会長は、島津製作所などに行って勉強した。

中央理研は小さな会社だったため、「1人でなんでもやれ!」と解釈し、全体の業務プロセスを学んだ。

島津製作所などで勉強したかいがあり、彼の実力が認められ徐々に受注が増えた。

自分でベンダーを開拓したりした。

そしてヘッドハントされ、商社に入社した。

商社は兼松江商で、課長待遇で入社。

今まではアポをとらなくてはいけなかった人が、兼松の課長という肩書きにより、のれん効果を得、アポなしで会えるようになった。

この「のれん」を活かし、どんどん会いに行き、再び会いたい、と思われるように会いに行った。

そしてついに、商社の取締役にまで登りつめた。

しかし、会長は取締役には興味はなく、アプライドマテリアルズジャパンを本社と50:50のジョイントベンチャーで設立。

会長は強気で、私は本社の副社長になるべきだ!と主張、さらに、ボード(取締役)メンバーを日本から出させるなど経営権取得を考えるなど、攻めの姿勢を崩さない。

大前研一の本を読んだ。

液晶専門企業を小松製作所と50:50のジョイベンで設立。

しかし、会社からは資金を止められた。

資金が流れてこなくては製造できない、ということで諦めはしなかった。

3分の2前金制にして大成功を収めた。

韓国はサバンナの一本杉。

日本は大木、中木、小木が生い茂るジャングル。

と位置づけて考えている。

華僑は6000万人。

印僑は3000万人。

これは見逃せない。

1、常時、自分ならこうすると考える。

①現状を理解する。
②パーソナライズ化(自分はどうあるべきか)。

2、四六時中思い耽る。

①イメージ化する。
②設計する。
③動機を高める。
④行動する。

3、高い志
志が高い人に志しの高い人が集まる=自分より力のある人を集められる。

①未来志向
②社会性

4、最高の学習=苦境、困難

達成の教訓…IPOは副産物であって、目的ではない。

①十分な機会、不十分な能力…成長機会に不足はない
②全ての組織は加齢する。
③能力を補完するパートナー…全ての経営者はミスマネージャー。
④バーを上げる。

50年未来…少子高齢化社会、人口減少、情報・経済のボーダレス化、新しい競合(中国台頭)、環境・エネルギーの深刻化、産業の垣根の消失、個の影響拡大、豊富な機会。


自分らしさを磨く、自分を知る。

これから世界で戦っていくためには…今まではプロダクトアウト(いいものを作れば売れる)→これからは外国人就業規制撤廃

選択と集中…不採算事業の撤退。