The following takes place between 2.40p.m.and 4.10p.m

民法の授業。
今日は物権法について。
物権法ということで、権利の客体は何かからはじまった。
債権は人が客体になる。
物権は物(ぶつ)が客体になる。
物は、有体物である。
無体物、つまり知的財産は対象にはならないらしい。残念!
有体物は不動産と動産に分けられる。
①不動産(土地とその建物)
②動産(不動産以外の物)
物権の種類とは。
(1)民法上の物権は
①占有権と本権
②所有権と制限物権
用益物権(地上権、永小作権、地役権、入会権)
④担保権(留置権、先取物権、質権、抵当権)
(2)慣習法上の物権
流水使用権、温泉使用権
譲渡担保権、仮登記担保権
物権的請求権の種類は                             
①返還請求権
②妨害排除請求権
③妨害予防請求権

  レジュメのまんまです。
 ■[Stage4]
[やはり奇問・珍問集]
☆15世紀末、ポルトガルの人口は次のうちどれか? 約50万 約150万 約450万 約900万 約1800万(成蹊大・文2004)→約150万

☆航空機による本格的な旅客輸送は(  )年代に開始された。 1920 1930 1940 (駒沢大2004)→1930年代

第一次世界大戦全体の(a)戦死者および(b)負傷者の数は、どの程度の規模に達したのか?(名古屋大2004)
→(a)850万人(b)2100万人

★(中国・南北朝期の)混乱と戦乱の中、惨憺たる流浪の旅を続け、有名な子孫への訓戒書を著した貴族は誰か。また、その書名は何か。(青学大・経2000)→顔之推『顔氏家訓』

☆中米・カリブ海で、合衆国資本が、ある農産物の独占的な生産・輸出を目ざして築いた有名な「帝国」は,何と呼ばれるものか? 小麦帝国 タバコ帝国 コーヒー帝国 バナナ帝国 綿花帝国 (青山学院大・文2003)→バナナ帝国 ※マイナー=キースのユナイテッド=フルーツ社などが典型

Kの文章による。
いやー、えげつない問題の数々ですな。