勉強

tudakku2006-12-06

昨日は8時間。
意匠法5時間、民法2時間、著作権法1時間です。

意匠法はテキストの復習。

民法は意思表示や虚偽表示、錯誤など。

著作権法は15回目の判例アサヒビールロゴマーク事件」です。


原告としか書いてありませんが、おそらくアサヒビールであろう原告は、この商標の字体の似た
「Asax」という商標を用いたアサックス株式会社を一審で不正競争防止法と商標権侵害で訴えました。

二審では著作権侵害も新たに加えました。

そして、最高裁では上告は棄却されました。

裁判所は、

『外部に委託して創作させたこのロゴマークは、欧文字「Asagi」について、「A」、「a」、「h」、「i」の各文字における垂直の縦線を太い線で表し、その上下の辺を右上がり44度の傾斜とし、「A」、「s」、「a」、「h」の各文字における傾斜線を細い線で表し、その傾斜を右上がり44度とし、「A」、「s」の各文字の細い傾斜の先端にあるはねを三角形状となし、その右上がり傾斜辺を44度とするといったデザインを施した点に特徴があり、また、「A」の書体は他の文字に比べてデザイン的な工夫が凝らされたものとは認められるが、右程度のデザイン的要素の付加によって美的創作性を感得することはできず、右ロゴマークを著作物と認めることはできない。』

としました。




しかし、どう考えてもこのアサックスというのはアサヒビールの商標にフリーライドしてるんですよ。

「Asa」まで同じだし、同じ書体だし。

まぁ、裁判所がそう言っているのですからしょうがないでしょう。







著作権といえば、昨日は例によって学習院大学で授業だったんですけど、授業が早めに終わって法科大学院の校舎をうろうろしていたら知財のパンフレットが見つけて、その中に著作権の奴もありました。


公益社団法人著作権情報センター CRICという組織があるようです。

無料で著作権に関する本を集めた図書館を使えたり、予約をすると相談に乗ってくれたりとなかなか便利なところのようです。




もう一つ見つけたのが、新宿の工学院大学で今週末に知財国際シンポジウムのお知らせです。
http://www.kogakuin.ac.jp/events/200612/0901.html





学習院大学で勉強したこととしては、

・文学部の授業
ローマ史…カエサル→暗殺→オクタウィアヌスVSアントニウスクレオパトラ(アクティウム)→当時のローマは外者と女が嫌いだったため、勢力が大きかったアントニウスよりもオクタウィアヌスが勝利→アウグストゥス(この名前は鳥関係の名前らしい。今ではこの偉大な皇帝の先例があるため普通だが、当時としては人間につける名前ではなかったため疑問点が多い。)



・法学部の授業
インターネットを利用したボランティア…デジタル・ネットワーキング(インターネットなどのデジタル・メディアを活用して展開される市民運動およびボランティア活動)がどのくらい進展しているのかをやる。ボランティアというものは資本主義が発展してきて、人々が豊かになったが、その一方で経済的弱者を生んだ。そのため豊かな人が無償の活動、即ちボランティアをすることが非常に大事になった、というのを去年、自分の大学で学んだ。そのため、ボランティアには興味がありこの授業を履修することにした。この授業ではボランティアにおけるデジタル・ネットワーキングの進展具合などを学ぶがやはり近年になって、インターネットの普及が進んできたため、デジタル・ネットワーキングも活発になってきたようだ。





後は、かんべえの不規則発言より。

フリーザ様に学ぶフリーター問題 http://ranobe.com/up/src/up154312.jpg 

〇痛い。痛過ぎる・・・。誰も教えてはくれないけれども、知っておいた方が良い厳然たる真実。でも、これを読んで笑ってしまうのはなぜ?

●2006年、最大のお馬鹿さん http://www.fearnfun.com/detail.php?detid=238 

〇これは癒しです。そう、人間はお間抜けさんなんですよ。きっとそうだ・・・・。



どうやら続編があったらしいですね。

ひろゆき日記@オープンSNS。より。

2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364144.jpg

第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364686.jpg

おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2976.jpg