もうすぐテストが始まる。

前期試験の範囲が広いということで小テストを行うらしい、リスクマネジメントと保険(RMと保険)。

故にその復習を行おう。



RMはオーストラリアとイギリスが発達しているらしい。

世界史でやったが、保険はイギリスと。

その植民地だったオーストラリアは影響を受けるのも必然か。


で、そもそもリスクとはなんぞやと。

リスクは、riskは17世紀から使われるようになった。

シェークスピアは使いまくっているらしい。

もとはラテン語のrisicareが語源で、risiは『崖』を意味するギリシャ語からの派生だとか。

risicereでは『岩山の間を航海する』だという。

なるほど。

そっから『危険』だとか『冒険』だとかに行くのもうなずける。


しかし、リスクというのはなにもマイナスだけではない。

リスクがあればリターンがある。

というか、リターンを求めるが故にリスクをとることになる。

だから、17世紀の船長は積荷売買で利益を求める故に、岩山の間を航海するリスクを負うのである。

だから「ピンチはチャンス」、「チャンスはピンチ」とかよく言われる。




では、現代の企業はどうなのか。

企業は常にリスクに晒されている。

そう、企業は利潤を追求するため、即ちリターンを得るため、リスクをとらなくてはいけないのだ。

リスクの特徴は、変化したり、潜んだり、連鎖することである。

例えば、火災…火が移る。株式…株価の連動。

リスクのマネジメントは極めて難しいのである。

では、RMをどう考えていけばいいのか。

RMの考え方→RM=loss(リスク)の最小化+chance(リターン)の最大化


金融リスクというものがある。

これは投機的リスクだという。

また、リスクの90%が戦略リスクで、企業家は大事だと考えている。

伝統的RM=lossの最小化→保険→loss or chance(リスクの最適化)=現代的RM

リスクの情報開示(リスクディスクロージャ)も必要。


第一回目の授業終了。